無料ブログはココログ

« T.seleriana アリんこパラダイス | トップページ | T.streptophylla アリんこパラダイス2 »

2007年8月19日 (日)

岩ヒバの憂鬱

Selaginella

          Selaginella tamariscina

こう見えてもイワヒバ(Selaginella tamariscina)です。

岩松 岩檜葉 などとも呼ばれます。 最近の暑さと乾燥で、

こんなんなっちゃいました。

雨が降らなかったり厳寒期の生育に適さない時期は、こうして

丸まって耐えます。 我慢強いんです。

チランジア等こういう過酷な環境に育つ植物には何か特別な

ものを感じます。 孤高さのような。

水を遣らなかったり、放置プレーをすると写真のような姿になり、

‘欲しいって言ってみなさい,と言いながら水遣りすると喜んで

葉が開いてきます。 SM好きな人にぴったりな植物のような・・・。

過酷な環境に育つと先述しましたが、この地球上に過酷でない

環境などあるのでしょうか。 今日も38℃ 不思議と栽培して

いる高山植物は連日の猛暑をものともせずピンピンしています。

この反動で秋口に枯れるのではと心配していますが・・・。

地球温暖化に水不足、いつか私たちがこのイワヒバのように

カラカラになっちゃたりして。

« T.seleriana アリんこパラダイス | トップページ | T.streptophylla アリんこパラダイス2 »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩ヒバの憂鬱:

« T.seleriana アリんこパラダイス | トップページ | T.streptophylla アリんこパラダイス2 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック