クリスマスが近づくと赤い実が増える
Rubus buergeri
12月に入ってフユイチゴの実が開いてきました。
冬苺(Rubus buergeri)は日本の暖地では山の開けた
所で普通に見られる木苺の仲間で、寒い冬の枯れ色
の中に輝くような赤い実を付ける綺麗な植物です。
毛が気になりますが集合果も甘酸っぱく野趣に
富んで、この時期に取れる野草の実としては絶品です。
ジャムの作り方 この実を摘んで、毛を丁寧に
手で取り除き水洗いしたものを水を切り、砂糖を適量
まぶし(砂糖が多すぎると飴になってしまいます、すぐ
に食べるときは日持ちを考えないでいいので量は
適当でいいです)耐熱皿に載せて、電子レンジで温め加熱
をしたら出来上がりです(温め時間は見ながら加減して
ください、泡立ってきたらOKです)。
栽培は簡単です、半日陰の乾燥しないような場所に
植えたら育ちます、病害虫も目立ったものはありません。
ただし走茎の地面に接地する所から発根し繁茂する
ので注意です。
« イライラするのも当然です。 | トップページ | モミジの紅葉 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- イガゴヨウの植替えをしました。(2025.04.26)
- シバザクラの花。(2025.04.24)
- 4倍体 大輪ミツバツツジ(2025.04.19)
- 芝桜のネジネジ。 シバザクラ‘ダニエル・クッション’(2025.04.04)
- 春の訪れを告げるヤブツバキ。 出雲大社赤藪(2025.03.27)
コメント