蚊取り線香の花
除虫菊、ムシヨケギクです。 花に殺虫成分ピレトリンを含み、蚊取り線香の材料として有名です。
最近日本ではジョチュウギクを原料とした蚊取り線香は殆ど売っていませんが、東南アジアなどではマラリア予防の為活躍しています。
花を見たことのある人は少ないでしょうが、有名な蚊取り線香の箱にはちゃんとこの花の絵が描いてあります。
殺虫成分は花に含まれています(開花時に摘み取り乾燥させて使います)。
とてもかわいい花を毎年咲かせます(連作できないので別の場所への植替えが必要です)
この花を育てるメリットは何といっても害虫が付きません! 栽培が簡単なのに毎年白い花を咲かせてくれます、いざとなったら蚊取り線香にもなってくれます。
園芸品種には赤やピンクの花があります。
« Tillandsia ehlersiana | トップページ | 大王松の新芽 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- リューカデンドロン‘レッドデビル’ Leucadendron ‘Red Devil’(2025.07.15)
- 向日葵の花の終わりとセミ。(2025.07.14)
- 大輪ひまわり‘ロシア’(2025.07.10)
- アガパンサス ‘リトルダイヤ’(2025.07.03)
- 大輪ひまわり‘ロシア’(2025.07.07)
コメント