tectorumは雨の日に・・・
今日は一日雨でした。 チランジア・テクトラムは湿度の高くなる雨の日には(写真では分かりづらいのですが)トリコームが湿気を含み倒れます。
晴れた日など普段はもっとトリコームがフワフワした感じになります。
雨の日は見た目的に痩せます、葉が細くなります。
T.tectorumの自生地では発生した霧からモコモコのトリコームで水分を捕まえるそうです。
この霧は太平洋の水蒸気を含む空気がアンデス山脈にぶつかり多発するそうなので意外と水が好きです。
2日に一度は葉が濡れるように霧吹きで水をあげています(中心部までぬらすと風通しが悪いと蒸れて腐るので注意してください)。
だから地面から根でしか水分を取り込めない植物が生育できないような所にも生えています。
« Dicksonia antarctica | トップページ | 何の蕾でしょう? »
「Tillandsia チランジア」カテゴリの記事
- Tillandsia spiralipetala の花。(2025.06.30)
- Tillandsia loliacea に子株。(2025.06.28)
- Tillandsia aff. thiekenii に子株が出てきた。(2025.06.28)
- Tillandsia atroviridipetala flower(2025.06.03)
- 謎のチランジアに花 Tillandsia aff. thiekenii(2025.04.07)
コメント