無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

2008年9月24日 (水)

タイムを剪定しました

Img_1555_1_1           Thymus

手前がフレンチタイム(Thymus vulgaris cv.)奥がマスチックタイム(Thymus mastichina)です。

フレンチタイムは鉛筆の削りカスの様な匂いがしますが、マスチックタイムの方はとても良い香りがします。

梅雨前にも剪定しましたが、繁ってきたので、気候が良くなるのを待って剪定しました。

1年で鉢いっぱいに根がまわっています。

2008年9月17日 (水)

季節外れの

Img_1554_3               Lavandula angustifolia`Royal Pot'

ラベンダーが咲きました。

秋に咲くなんて・・・異常気象のせいでしょうか。

そう言えば、今年は不思議なことに夏越しがとても簡単でした。

太陽の黒点活動の収縮で、小氷河期が来るかもしれないそうです。

そうなれば、大阪でラベンダーの栽培が出来てうれしいです。

その前に、食糧難とかで地球が大変なことになっているでしょうが・・・。

ラベンダーが小さな声で警告をくれているような気がします。

2008年9月14日 (日)

砂漠の様な

何の実りの無い庭のことを‘砂漠の様な庭’と言います。

花と同じように、果樹や家庭菜園・薬草園(ハーブ)はガーデニングの重要な要素で、それを欠くと庭として不完全です。

中世のお城に隣接する庭園には必ず生活に必要な植物が植えられています。

鑑賞の対象としてだけではなく、実用を兼ね備えなければ庭としては不十分なのです。

Img_1548_1_5_1

今日、ヒガンバナが咲いていました。

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック