老鴉柿の盆栽
ローヤ柿,姫柿,ロウア柿,老爺柿,ツクバネガキと様々な
呼び名のある中国原産のカキノキ科の木です。
実の色や形が色々あります。
盆栽に仕立てられているのをよく見かけますが、庭木として
大きく育てても(2m位になります)見ごたえがあります。
写真は盆栽?というような、まだまだの木ですがいい感じに幹が
曲がっていると思います。
こういうスッキリとした盆栽の仕立て方を‘文人風’といいます。
実は長く枝に付いています、年内は充分もちます。
来年実が生る花芽は枝の先端に付いているので、この時期
切らないように注意します。
剪定は、花がさいて実が小さいときに、必要のない枝を切ります。
栽培はとても簡単です。
« 猛毒のトリカブトの花です。 | トップページ | Ficinia truncataの株分け »
「盆栽 Bonsai」カテゴリの記事
- 赤松の盆栽。(2024.07.07)
- 吾妻五葉松‘宝来’(2024.07.03)
- 榧(カヤ)の盆栽。(2024.06.30)
- 那須五葉松 短葉性 文人盆栽(2024.06.24)
- 富士桜 御殿場桜の開花。(2024.04.11)
コメント