無料ブログはココログ

« チベタヌスの花芽?葉芽? | トップページ | ワイルドストロベリーも冬に »

2008年12月19日 (金)

デュメトラムに蕾の様なものが

Img_1652_1_1        Helleborus dumetorum

ヘレボラス・デュメトラムの新芽が冬なのに

伸びてきています(説明書には年内に伸びてくると

書いてありました)。

同時に去年の葉が枯れてきています。

写真中央の新しい緑色の葉の直径は約6cmです。

開花見込み株を買ったのですが、あくまで見込みなので

花を見ることができるか心配でしたが蕾のようなものが

出てきてくれました。

デュメトラムは自生地の違いによる変異が多いそうです。

近年、オリエンタリス系ハイブリッド一色だった

クリスマスローズの園芸世界に原種や原種の雰囲気を

持つ交配種が現れてきています。

« チベタヌスの花芽?葉芽? | トップページ | ワイルドストロベリーも冬に »

Helleborus クリスマスローズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デュメトラムに蕾の様なものが:

« チベタヌスの花芽?葉芽? | トップページ | ワイルドストロベリーも冬に »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック