無料ブログはココログ

« スナゴケを見ていると気分が落ち着きます。 | トップページ | チベタヌス 結構期待してるんだけど »

2009年2月28日 (土)

フタバアオイが芽を出してきました

Img_1734_1_1         Asarum caulescens

(別名:カモアオイ,賀茂葵)

急に庭の草木が動き始めています。

写真はフタバアオイの普通葉が冬の間、葉を保護

していた鱗片葉の中から出てきた様子です。

京都の賀茂祭(葵祭)で人や牛車の飾りとして使われる

重要な植物です。

賀茂祭の祭神は雷神で火と水の神様です。

フタバアオイは水を好みます。

水はけよく植えて日陰で管理すると葉が長持ちしますが

日当たりが良いと夏ごろに葉が枯れてきます。

葉が枯れても水遣りと管理を続ければ、来年の生育

には支障はありません。

 

« スナゴケを見ていると気分が落ち着きます。 | トップページ | チベタヌス 結構期待してるんだけど »

山野草 wild plants」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フタバアオイが芽を出してきました:

« スナゴケを見ていると気分が落ち着きます。 | トップページ | チベタヌス 結構期待してるんだけど »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック