無料ブログはココログ

« フユサンゴですか? | トップページ | アロエ・プリカチリスに蕾 »

2009年3月 4日 (水)

いわひば 栄獅子 で~す。

Img_1741_1_1_2        Selaginella tamariscina‘Sakaejisi’

イワゴケ,イワマツ,岩松,巻柏,岩檜葉 と様々な

別名や表記の仕方があります。

以前、乾燥した姿を掲載しました、これが本来の

姿です。

遮光をしないで日光に良く当てることで葉が垂れてきて

この品種の特性が出ます。

大きくなると愛知万博のマスコットの‘モリゾー’の様な

姿になります。

イワヒバは水をあげなくても自然の降雨さえあれば

枯れることはありません。

乾燥して葉を丸めている姿もおもしろいです。

« フユサンゴですか? | トップページ | アロエ・プリカチリスに蕾 »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いわひば 栄獅子 で~す。:

« フユサンゴですか? | トップページ | アロエ・プリカチリスに蕾 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック