細辛の新しい葉っぱ
Heterotropa nipponicum(Sai sin) cv. Aoi nisiki
細辛の新葉は、てっきり花の下に出てきた新芽
から伸びてくるものと思っていました。
でも実際は花の萼のようにみえる部分(鱗片葉)
の内側から出てきます。
写真は細辛の‘葵錦’の出葉の様子。
一体、花と茎との付け根にできた芽は何になる
のでしょうか・・・花芽かな?
細辛の葉は模様が綺麗で重厚感もあり、観葉植物
としてもっと見直されてもいいと思います。
しかも熱帯出身の他のインテリアプランツと違い
暖地では冬でも屋外で栽培できます。
飽きたら外に出しちゃえばいいんです。
管理が楽で、室内でも何日かは耐えます。
葉が綺麗に仕上がったらオシャレな鉢に植え替えます。
« イワザクラの花 | トップページ | 日本さくらそう の 花 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント