無料ブログはココログ

« エケベリア・ラウイー ラウィー? | トップページ | 期待してたのに~~ »

2009年5月 1日 (金)

ゼンマイさん こんにちは

Img_1857_1_1         Dicksonia antarctica

 ディクソニア・アンタルクティカの新芽です。

 昔、園芸店でヒカゲヘゴが売られていて蕨の

オバケの様な芽に憧れていましたが、耐寒性が

無い為諦めていました。

 本来ならば一斉に伸びてくるのですが、成長点が

まだ奥まった所にあり窮屈なので写真のように

バラバラに出てきます。

 丸太状の株を植えると成長点が株の上面より

下の場合が多く、栽培の最初の数年は年1cmも

成長しないので幹の樹高の上に成長点がくるまで

何年もかかります。

 丸太状の幹の上に新しく成長した幹が見えてくると

新芽が成長するスペースが確保できるので

綺麗な形で新芽が伸びてきます。

写真のゼンマイ状の新芽の形はきれいな丸ですが

去年は窮屈なため楕円形をしていました。

 丸太状の株を植えるときは成長点の位地まで

周囲の枯れた葉柄を切って取り除くのもいい方法

かもしれません。

« エケベリア・ラウイー ラウィー? | トップページ | 期待してたのに~~ »

珍しい植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼンマイさん こんにちは:

« エケベリア・ラウイー ラウィー? | トップページ | 期待してたのに~~ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック