無料ブログはココログ

« 大事にしているものほど育たない の法則 | トップページ | エアープランツ という呼び名って・・・ »

2009年7月22日 (水)

おばけ アンスリウム

Img_2015_1_1         Anthurium sp.

原種のアンスリウム(アンスリューム)。

葉の上のバナナの皮の様なものは

仏炎苞で細いバナナの実の様なものが花です。

アンスリウムはトロピカルなイメージの切花として

よく使われていますが、その仏炎苞が赤色とかでは

なく地味で綺麗じゃないアンスリウムも存在します。

主に花束や生け花の材料に葉が利用されています。

アンスリウムは熱帯アメリカ原産で約500種程

あるそうです。

高温と高い空中湿度を好みますが、用土は

水はけ良くします。

写真の個体の葉は長さが45cm以上もある

とても大きなもので、遠くから見ると仮面が

こちらを向いているようです。

しかも新しい内は色がゴールデン!

葉の表面はベルベットのような質感で水を弾きます。

« 大事にしているものほど育たない の法則 | トップページ | エアープランツ という呼び名って・・・ »

珍しい植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばけ アンスリウム:

« 大事にしているものほど育たない の法則 | トップページ | エアープランツ という呼び名って・・・ »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック