ブログ365回更新記念 世界で一番好きな花
この花です。
花の名前は調べれば簡単に判明しますが
謎のままにしておいて下さい。
今回で365回更新しました、丸2年ブログを
書いているので2日に1度更新した事になります。
年間連載も可能です。
この花ですが育てるのが難しいです。
休眠期に腐るか、生きていても翌年は衰弱した
状態でダメになってゆきます。
なので栽培することを諦めました、設備も無いので。
まさに‘高嶺の花’です。
人間が、その植物本来の自生地と異なる環境で
育てられるのは、植物自体に環境適応能力がある
からです。
その適応能力が高ければ育てやすい植物という
事になりますし、低いと育てるのが難しい植物という
事になります。
一般に高山植物のように限られた場所にのみ生育
している植物は難しく、自生地が広範に渡る植物(例
えば雑草など)ほど簡単です。
この花はごく限られた地域にのみ咲く花だそうです。
« 松 の 実生 と 落葉 | トップページ | ブログ366回目更新 宇宙でコスモス »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- 福寿草の芽。(2025.01.01)
- 散る前のモミジがカラカラ。(2024.12.15)
- 斑入りのマツバラン と 紅葉色々。(2024.12.12)
- 12月のグロリオサ。(2024.12.04)
- もみじ‘秋茜’の紅葉の始まり。(2024.12.02)
コメント