無料ブログはココログ

« エアープランツって・・・2 T.loliacea | トップページ | 仙女盃が白い »

2009年8月 8日 (土)

エケベリア・ラウイ が復活しました。&子株

Img_2061_1_1           Echeveria laui

葉の枯れこむ症状が止まりました。

原因は不明ですが、日光が不足していたのかも

しれません。

日当たりのいい場所に移しました。

ラウィは基本的には風通しと強光線を好みますが、

高温多湿を嫌うので真夏は遮光をして乾燥気味に

管理します。

8月は 殆んど水を遣らないほうが安全です。

あと、触られるのを極度に嫌います。

ラウイの学名ですが、インターネット検索のヒット数

から‘I’は1つが正しいようです(○laui ×lauii)。

Img_2062_1_1                   Echeveria laui

ラウイの子株?です。

根元から出てきました、花芽だと中心部から

出てくるはずなので、たぶん子株です。

子株だとすると珍しい増え方です。

性質も育て方もエケベリアとダドレアの中間の

ような変な存在です。

写真の株は直径10cm

« エアープランツって・・・2 T.loliacea | トップページ | 仙女盃が白い »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エケベリア・ラウイ が復活しました。&子株:

« エアープランツって・・・2 T.loliacea | トップページ | 仙女盃が白い »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック