無料ブログはココログ

« クリスマスローズの花色 | トップページ | 挿木した ダドレア のその後 »

2009年12月25日 (金)

イタリアカサマツに何て事を・・・。

Img_2092_1_1          Pinus pinea

ピナス・ピネア(イタリアカサマツ)

写真のように若木のうちは乾燥から身を守る為に、

小さな葉で青白い色をしています。

ブルーグレイの葉が綺麗なので今の時期クリスマス・

ツリーの代用に売られています。

大きくなると葉も長くなり、葉色も緑色になります。

カサマツ(傘松)という名前の通り樹形は大きくなると

傘の形になります。

でも若木のうちはコニファーのように円錐形の樹形の

まま育ちます。

そこで自然に傘の形になるまで何十年も待てないので

Img_2093_1_1          Pinus pinea

無理やり傘の形にすることにしました。

長い緑色の葉の枝が出てきてから下枝を払った

方がいいのかもしれませんが・・・。

早い時期に枝を取り除くと幹の太りが悪いですが、

庭で管理できる程度の大きさで「傘」の形をした

イタリアカサマツの庭木を目指します。

« クリスマスローズの花色 | トップページ | 挿木した ダドレア のその後 »

園芸 horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタリアカサマツに何て事を・・・。:

« クリスマスローズの花色 | トップページ | 挿木した ダドレア のその後 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック