無料ブログはココログ

« ブドウの登熟のはなし (ヨーロッパ編) | トップページ | こんじきのマツバラン »

2009年12月20日 (日)

テコフィレア のようす

Img_2085_1_1         Tecophilaea cyanocrocus

一番大きな芽でも1.5cmほどですが、例年どおりで

順当な生育です。

無事に全て芽を出してくれました。

暖地では芽の出る時期でもまだ気温が高い日が多く、

植え付け後過湿にすると芽が地上に出るまでに球根が

腐ってしまうのではと毎年不安になります。

 今年はライヒトリニー以外の品種を植えている人も

多いようです、みなさん園芸の文化レベルが高いです。

« ブドウの登熟のはなし (ヨーロッパ編) | トップページ | こんじきのマツバラン »

珍しい植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テコフィレア のようす:

« ブドウの登熟のはなし (ヨーロッパ編) | トップページ | こんじきのマツバラン »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック