ばん さま クサンチの葉が赤い件
クサンチではありませんが似ている種ということで。
ダドレア属の中にも低温期に生育が休止している
場合、葉が赤みを帯びるものがあります。
上の写真の個体は挿木からまだ1年なので根のはりが
まだ不十分なのも関係するかもしれません。
次の写真は再掲載ですが、挿し木前の同じ個体です。
去年の2月16日撮影のものです。
外側の葉が赤みを帯びています。
クサンチやヌビゲナの苗は挿し木のものが多いようです。
発根がまだ少ないものも多く、そういった苗は水管理に
注意が必要です。
写真の個体も根が少なく深植えでした。
どの様に葉が赤くなっているのか分かりませんが
参考にしてみてください。
水遣りを停止した影響もあると思います、中心部の葉が
大丈夫だったら心配ないと思います。
クサンチがフニャフニャということで水の吸い上げに
問題があると思います、ダドレアは根の異常が葉に
顕著にサインとなって現れますので用土が完全に乾いたら
一度鉢から出して根の状態を確認してみてください。
根の状態が悪いだけなら新しい用土に植替え、新しい
根が出るまで水をあげずに管理してください。
腐っている場合は健康な茎の所で切って挿し木する
方法もあります。
ただ挿し木苗の断面は黒くなっていて腐っているかの
判別が難しいです、少し指で押してみて崩れなかったら
大丈夫だと思います。
長く書きましたが、‘そうなんだ’程度に読んでください。
仙女盃についてですが二千円から三千円で充分な株
が売られています、一時期値段が高かったですが今は
高い株を買う必要は無いと思います、成長も早いですし。
最近のコメント