無料ブログはココログ

« 原種シクラメン は一生の友達 | トップページ | 日本さくらそう の芽分け »

2010年2月 3日 (水)

T.テクトラム でこの様なことありませんか。

Img_2149_1_1            Tillandsia tectorum

写真の株は良く出回っているタイプの

チランジア・テクトラムです。

茎が伸びるホウキ形?円錐形を逆さまにした

様に葉が上に伸びるタイプです。

 こういった株を買って育てていると下の写真の

ようにトリコームが無い葉が生えてきたことはありませんか?

Img_2150_1_1           Tillandsia tectorum

写真中央の部分がトリコームが無い葉です。

でも時間は掛かりますが、さらに育てるとテクトラム

の特徴であるトリコームがちゃんと生えた葉が出て

きます。 が・・・、

Img_2151_1_1           Tillandsia tectorum

元の葉とは全く感じの違う葉が出てきます。

写真が新しく出てきた部分の葉ですが、湾曲して

います。

 前述のトリコーム(trichome,毛状突起)が無くなる

理由は栽培方法による環境要因が大きいと思います。

湿度が高く、水遣りが多い場合トリコームが減ります。

葉の形も少なからず栽培環境によって変わるようです。

 でも単純に水遣りを控えれば良いというものでも

ありません。

銀葉種の代表であるT.テクトラムは乾燥に強いですが、

その豊富なトリコームからも判るように霧から水分の

供給を受けて育っています。

またそんなに多肉でないことから水分供給のスパンが

短かそうです、サボテンのように何ヶ月もの乾燥に耐えら

れる訳ではありません。

葉の付け根付近に縦にシワや溝が入っている場合は

少し水分が不足しています。

          

« 原種シクラメン は一生の友達 | トップページ | 日本さくらそう の芽分け »

Tillandsia チランジア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: T.テクトラム でこの様なことありませんか。:

« 原種シクラメン は一生の友達 | トップページ | 日本さくらそう の芽分け »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック