« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
ローズマリー(Rosemary)の生垣にしようと
思い3年が経ちますが、進みません。
ローズマリーの間の植物を乾燥に強い斑入りの
マートル(Myrtle,Myrtus)に変更しました。
剪定は冬に少し切り詰めるだけで手間要らずです。
剪定した枝はそのままお風呂に入れて入浴剤に
なります。
[品種]幅を狭く、高さが必要な場合は立性の
`Rex'や`Miss.Jessup's Upright'。
幅がある程度あって、高さが1m位なら`Marine Blue'
や`Furneaux Hardy',`Sissing Hurst Blue'。
少し枝垂れるなら`Mozart Blue'、もっと枝垂れさせる
なら`Prostratus'がお勧めです。
花の色や葉の感じなど、お好みで選んだり、数品種
混植すると楽しいです。
現在‘レックス’と‘ミス・ジェサップ’を鉢で大きく
育てています。
段々と日差しが強くなってきて、白い葉に落ちる影も
鮮明になってきました。
ダドレア・ブリトニーは春先と秋の涼しくなった頃が
最もよく育ちます。
ロゼットの直径は約33cmです。
茎も長くなってきました。
横から見ると葉っぱで立っているように見えます。
10日ぶりに水遣りです、水が足りなくなると葉が
ダラ~と垂れてくるので判ります。
栽培している場所のちょうど真上が半分
軒にかかっているので、太陽の方向へ歪んで
育ってしまいます。
水遣りの度に鉢を半回転づつさせて、同心円状の
きれいな葉のロゼットを目指していますが
難しいです。
仙女盃の栽培場所を移すか検討中です。
花山椒の芽です。
サンショウの木を育てているとサビ病と思いますが
葉が茶色にカラカラになって落葉することが
あります。
でも大丈夫
夏頃まで葉が残っていたら、翌年ちゃんと芽が
出てきます。
ポイント・・・葉が落ちてしまうと木からの水の蒸散量
が減るので、水遣りも少なくしないと根を腐らせて
枯らしてしまうので注意が必要です。
防除の方法は葉を利用しなくなる頃からの殺菌剤の
散布と病気で枯れた葉をきれいに取り除き
株下に残さないことです。
モミジの盆栽の芽吹きです。
ヤマブドウの新芽です、赤い色彩がとても
綺麗です。
最近のコメント