無料ブログはココログ

« チランジア・イオナンタ の花って | トップページ | イワザクラ が咲きました。 »

2010年4月13日 (火)

フタバアオイは日陰で育てましょう。

Img_2304_1_1            Asarum caulescens

京都の賀茂祭(葵祭)の飾りとして1000年以上の

歴史がある、フタバアオイ(賀茂葵)です。

5月のお祭時には京の町屋の軒先にこの鉢植えが

飾られるそうです。

徳川家の家紋としても有名です、日陰の植物なのに。

Img_2305_2_1           Asarum caulescens

今、ちょうど花の時期です。

フタバアオイは水が好きですが、用土の排水性

が悪いと腐ってしまい育ちません。

写真の鉢植えは表面に腐葉土を敷いていますが

鉢土の中には腐植質を入れず、粗い粒の用土で

通気性を確保しています。

Img_2307_3_1           Asarum caulescens

3枚目の写真は、実生2年目の株ですが

蕾を付けています。

葉はまだ小さく3~4cmです。

日陰を好みます。日が当たる所で育てると

夏には葉が枯れてしまいます(来年ちゃんと

出てきますが)。

フタバアオイの栽培のポイントは日陰で

排水良くです。

« チランジア・イオナンタ の花って | トップページ | イワザクラ が咲きました。 »

山野草 wild plants」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フタバアオイは日陰で育てましょう。:

« チランジア・イオナンタ の花って | トップページ | イワザクラ が咲きました。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック