無料ブログはココログ

« 雨の中の薔薇 グラス・アン・テプリッツ | トップページ | 一人「長谷川等伯」展 »

2010年5月 9日 (日)

盆栽の葉刈り(ケヤキ・モミジ編)

Img_2370_1_1     Zelkova serrata , Acer palmatum 葉刈り前

5月の盆栽の作業です。

適期は、新しい葉が展葉してまだ完全に固まら

ない頃です。

小さな葉を残し、大きな葉を葉柄の部分で

ハサミを使い切り落とします。

手で葉を摘んでしまうと脇芽を傷めてしまうので

ダメです。

Img_2372_2_1      Zelkova serrata , Acer palmatum 葉刈り後

葉刈りをする事によって、木が落葉したと思い込み

新しい葉を出してきます、この葉は最初の葉より

小さいので木を効果的に大きく見せます。

また枝も細かく出てくるので1年で2年分の枝振りを

表現できます。

葉刈りと同時に伸びすぎた枝を剪定できますが、

まだ葉が小さく軟らかいときに伸ばしたくない木の

上のほう枝を途中で爪で摘み取る‘芽摘み’をする方

が、下の方の枝に栄養が回り枝振りが良くなります。

Img_2373_3_1            Zelkova serrata

Img_2375_4_1            Acer palmatum

写真のように葉柄で切って、葉刈り後に伸びてくる

脇芽を傷つけないように丁寧に行います。

ただし樹勢のない元気の無い木は葉刈りを

すると枯れる恐れがあります。

« 雨の中の薔薇 グラス・アン・テプリッツ | トップページ | 一人「長谷川等伯」展 »

盆栽 Bonsai」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盆栽の葉刈り(ケヤキ・モミジ編):

« 雨の中の薔薇 グラス・アン・テプリッツ | トップページ | 一人「長谷川等伯」展 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック