苔の貼り方 ほぐし貼り まきゴケ(カモジゴケ編)③
今年の1月15日に植えつけたカモジゴケで、
約5ヶ月経った状態です(直径35cmの鉢)。
まだ普段は不織布を被せて湿度を保つように
管理しています。
下の写真は植えつけたときの状態で、比べると密生
してきたのがわかります。
Dicranum scoparium
寒い時期の植付けでしたので成長が遅いですが、
梅雨にかけて生育が良くなると思います。
茎のような部分からも芽を出して増えるので、
植付け時は写真のように苔が半分ぐらい埋まる
程度まで目土を入れると良く増えます。
目土で苔を埋めることで苔の新芽を乾燥から
守ることもできます。
苔を植えつける場合の注意点は、雑草やゼニゴケを
根絶しておく(地中の休眠種も)ことです。
« 花時のは色は野火の如く T.ionantha | トップページ | 雨の中の薔薇 グラス・アン・テプリッツ »
「苔 moss」カテゴリの記事
- ギンゴケの育て方は難しい。(2023.09.08)
- ギンゴケの育て方。(2023.05.24)
- クジャクゴケを地植えしてみた。(2023.02.08)
- カモジゴケに積もる霙(みぞれ)。(2023.01.27)
- ギンゴケを撒きゴケ法で育ててみた。(2023.03.29)
コメント