四つ葉のクローバー
冷涼な気候を好むシロツメクサは、暖地では
12月に入っても成長しています。
暖地では株の老熟が早く、株の更新が栽培の
ポイントになります(鉢植えの場合)。
株を更新しないと古くなった部分の茎や根が
枯れて腐ります。
株の更新方法は先端の発根した新しい走茎を
切って増やします。
鉢植えの場合は伸びた走茎が接地せず発根しに
くいので、その場合は根の突起が出ている新しい
走茎を切り水につけて発根させてから植えつけます。
一緒に漬かっているのは冬に剪定したイチジク
の枝です、春に挿し木をします。
2日に一回水を替えて暖房の無い部屋で発根管理
します。
株を増やしておく事によってハダニの害を受けた
時の予備の株も用意できます。
« 古典園芸なのか伝統園芸なのか | トップページ | エケベリアの増やし方② »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- 今年のモミジはいまいち。(2023.12.04)
- 庭のモミジの紅葉の進み度合。(2023.11.21)
- マルチネスピニョンマツの剪定方法。(2023.11.05)
- プロテア`スペシャルピンクアイス´の花が咲かない。(2023.10.03)
- 赤塚植物園さんのスーパーローディー・シャクナゲの小苗(2023.10.01)
コメント