チランジアの栽培方法(越冬篇)②
栽培場所は窓辺になると思いますが、ここに
注意点が2つ。
一.窓辺は気温の上下がはげしい。
二.意外と光が強い(特に春先)。
です。
1つ目は窓との間を夜に厚いカーテンで遮るだけでも
改善できます、2つ目はレースのカーテン越しの光
を当てますが、それでも葉焼けや蒸れに要注意です。
水遣りは、風が流れていないので乾きにくいので、
表面が軽く濡れる程度の乾き気味の管理にします。
翌日までに芯まで乾いていないと太陽光にあたり
蒸れて腐る恐れがあります。
また、最低気温が5℃を確保できない時は水遣りを
しません。
チランジアを置く場所は株元・根元に空気が入りやすい
(接地面が少ない)網などの上がいいです。
すくなくとも水遣り後の水滴に浸るような置き方は
ダメです。
エアコンやストーブに当てないようにします。
春に屋外栽培に移す特は、曇りの日にたっぷり
水をあげてから出します。
« チランジアの栽培方法(越冬篇)① | トップページ | ヒューケラ(ツボサンゴ)の季節? »
「Tillandsia チランジア」カテゴリの記事
- Tillandsia landbeckii チランジア・ランドベッキー(2025.03.21)
- 謎のチランジア。(2025.02.23)
- 枯れるチランジア・テクトラム と 生存戦略。(2025.02.19)
- 謎のチランジア 花は未だ。(2025.02.08)
- Tillandsia ionantha var. maxima(2025.01.23)
コメント