無料ブログはココログ

« T.sprengeliana | トップページ | Paph.callosum »

2011年5月16日 (月)

キリガミネヒオウギアヤメ が咲いています。

Img_3047_1_1           Iris setosa var. hondoensis

蕾です、流線型で構成されています。

キリガミネヒオウギアヤメ

長野県の霧ヶ峰に自生する有名なヒオウギアヤメの

変種です。

花は一日花で、一本の花茎から2個の花が数日おいて

開きます。

Img_3049_2_1           Iris setosa var. hondoensis

普通に鉢で栽培していて受け皿の上に置いています。

水遣りの後に受け皿に水が溜まる程度で、腰水とかは

していません。

遮光なしでも大阪の夏を乗り越えています。

« T.sprengeliana | トップページ | Paph.callosum »

山野草 wild plants」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キリガミネヒオウギアヤメ が咲いています。:

« T.sprengeliana | トップページ | Paph.callosum »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック