無料ブログはココログ

« 国色天香 とか グラス・アン・テプリッツ と呼ばれる | トップページ | パフィオとカトレアの花の構造 »

2011年5月10日 (火)

カロサム と逆光の モッシエ

Img_3003_1_1                         Paphiopedilum callosum

パフィオ・カロサムが開花まじか。

苞葉と蕾の間の部分が種の入る蒴果になる部分です。

Img_3005_1_1             Cattleya mossiae

カトレア・モッシエ

曇りや明るい雨の日は光が細かく分散して、花の撮影には

絶好の機会です。

Img_2991_2_1             Cattleya mossiae

同じ株を別の場所で。

« 国色天香 とか グラス・アン・テプリッツ と呼ばれる | トップページ | パフィオとカトレアの花の構造 »

ラン Orchid」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カロサム と逆光の モッシエ:

« 国色天香 とか グラス・アン・テプリッツ と呼ばれる | トップページ | パフィオとカトレアの花の構造 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック