ヤマトアジサイ 古代紫 の花
Hydrangea macrophylla var. macrophylla f. normalia cv.`Yamato Ajisai'
‘ヤマトアジサイ 古代紫’
伊豆に自生するガクアジサイの選別品種です。
大きくなると1.5m位になります。
写真の花色は赤みが強く出てしまっています。
紫陽花の花色は土壌のアルミニウムの量に影響を
受けます。
Hydrangea macrophylla var. macrophylla f. normalia cv.`Yamato Ajisai'
酸性の土壌だとアルミニウムイオンが溶け出し
花色が青くなります。
アルカリ性やアルミニウムを含まない土だと花色
は赤くなる傾向にあります。
品種によっては花色が変わらないものがありますが、
‘ヤマトアジサイ’はアルミニウムを含む酸性の土壌
で育てた方が綺麗な色が出ます。
来年は青色が強く出ますように。
« 増やしたベビーティアーズのその後。 | トップページ | もはやホラー。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- うどんこ病に罹患したシャクヤク。(2023.09.24)
- シペラス・パピルス(2023.09.22)
- 秋の朝顔。(2023.09.16)
- 「四つ葉のクローバー栽培セット」 の クローバー(2023.09.12)
- カマキリの擬態 ※虫が苦手な人は見ないでください。(2023.09.06)
コメント