無料ブログはココログ

« T.スプレンゲリアナの花後の花序。 | トップページ | T.イオナンタがもうすぐ咲きそうです。 »

2011年7月 1日 (金)

唐印をとりあえず増やしたいというあなたに。

Img_3195_1_1             Kalanchoe thyrsiflora

普通は平行に葉が出ますが、これは三角に葉が出る

唐印です。

花が咲いたら自然に子株が出て増やせますが、今回

は強制的に子株を出させる増やし方です。

①まず徒長させます。

 腐らせない様に春から気温が上がっている時期に

 水を与えます。

②晩秋の気温が下がってきた時期に上の部分をカット

 します。

 カットした穂木は挿し木します。

③水を一切与えず放っておきます。

Img_3196_2_1            Kalanchoe thyrsiflora

葉を何枚か残して頭の部分をカットすると、葉の

付け根からも子株が出ます。

Img_3199_3_1            Kalanchoe thyrsiflora

根元に子株が大量に発生しています。

水を一切与えず危機にさらすことで、子株の

発生を促します。

Img_3200_4_1             Kalanchoe thyrsiflora

徒長させた茎に水を多く溜めこんでいるので、

水をあげなくても大丈夫です。

下手に水を与えると茎が芯から腐ります。

子株がある程度大きくなったら取り外し、切り口を

十分に乾燥させてから挿し木します

« T.スプレンゲリアナの花後の花序。 | トップページ | T.イオナンタがもうすぐ咲きそうです。 »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 唐印をとりあえず増やしたいというあなたに。:

« T.スプレンゲリアナの花後の花序。 | トップページ | T.イオナンタがもうすぐ咲きそうです。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック