何か生命を感じさせる松葉蘭の写真。
Psilotum nudum cv. Suisyouraku
松葉蘭‘水晶楽’の新しい胞子体です。
逆光で撮ると生命感がみなぎった感じを受けます。
株元から次々と新しい芽が出てきています。
‘水晶楽’は軸(茎)が半透明でオレンジ色になります。
腐葉土など有機質を含まない観音竹の用土や砂など
の用土が清潔に保てるので栽培に向いています。
« エアープランツ の水遣り。 | トップページ | チランジア・モリス ですか? »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
こんにちは。
先日、「初夏の山野草展」で初めて松葉蘭を見ました。
丁度熟した胞子のう群が黄色い蕾の様で、遠目にも
きれいでした。
とても神秘的で、おっしゃるように生命を感じますね。
近づけなくて残念でしたが、こちらでまた見せて頂いて
うれしくてコメントさせていただきました。
投稿: パピコ | 2012年7月 6日 (金) 14時34分
パピコ さま
コメントありがとうございます。
マツバランは原始の植物の姿を見せてくれて
おもしろいです。
投稿: このブログの人 | 2012年7月 6日 (金) 22時20分