米 と 大豆
Oryza sativa subsp. japonica cv. Akitakomachi
稲が出穂(しゅっすい)しました。
花が咲いています。
「遅っ」と思われるかもしれませんが、他の作付が
早いのです。
現在では新米の流通を早くするために、温室で苗を
作って植えるのが一般です。
新米を早く食べられるのは嬉しいですが、その為に
レンゲ畑が消えたのは残念です。
レンゲの花も大切な田んぼの風景の一つです。
Glycine max
エダマメも大きくなってきました。
大豆は田んぼの畦道に良く植えられています。
毛だらけで触ると‘ふわふわ’としています。
« 斑入りシュロチク。 | トップページ | Lichen 地衣類 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- イガゴヨウの植替えをしました。(2025.04.26)
- シバザクラの花。(2025.04.24)
- 4倍体 大輪ミツバツツジ(2025.04.19)
- 芝桜のネジネジ。 シバザクラ‘ダニエル・クッション’(2025.04.04)
- 春の訪れを告げるヤブツバキ。 出雲大社赤藪(2025.03.27)
コメント