イチゴが病気になりまして。
Fragaria vesca
育てているワイルドストロベリー(四季なりイチゴ)の
様子が変です。
葉が萎(しな)びていたり、丸まっていたり、少し黒っぽく
なっています。
土壌からの伝染病でなければいいのですが、再利用の
ポリポットと用土なので可能性が有ります。
Fragaria vesca
株元は正常そうです。
土壌病原菌だと株元や茎が黒ずんでくるので、処分する
しかありません。
ハダニやアザミウマの可能性もあるので対策として、オルトラン
水和剤とダコニールの混合農薬を散布しておきました。
Fragaria vesca
発芽から109日目。
苗も大きくなり、込み合ってきました。
« 収穫の秋 (米) | トップページ | ゲンノショウコ (赤花) »
「四季なりイチゴ Wild Strawberry」カテゴリの記事
- アルパインストロベリー`ミグノネッテ´のイチゴ狩り。(2022.05.03)
- イチゴ`ミグノネッテ´(2022.03.31)
- 今年最後のワイルドストロベリー(2021.12.07)
- アルパインストロベリー`ミグノネッテ´の花と実。(2021.12.05)
- ワイルドなワイルドストロベリー(2021.11.07)
コメント