無料ブログはココログ

« 仙女盃 の 幹 と 植替え | トップページ | T.crocataに花が咲きました。 »

2012年10月 7日 (日)

ディクソニアの秋の新芽。

Img_4231_1_1        Dicksonia antarctica

大きなゼンマイの新芽はいつ見てもカッコいいです。

ディクソニアは冬を除いて春から秋まで新しい葉を出します。

ただ、夏の芽は高温多湿な日本の気候で腐りやすいです。

温帯性雨林に自生するので高温多湿は苦手ですが多雨は

好みます。

Img_4232_2_1    Dicksonia antarctica

ようやく幹を横から見ても成長した部分が見えるように

なりました。

1年で3㎝ほど成長するといわれていますが、育てた

感じではもっと遅いです。

Img_4233_3_1    Dicksonia antarctica

全体像。

葉はよく茂っていますが、綺麗に育てるのは難しいです。

水遣りがポイントです。

汲み置きした水を使い、株全体(葉まで)に水を掛けます。

« 仙女盃 の 幹 と 植替え | トップページ | T.crocataに花が咲きました。 »

珍しい植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディクソニアの秋の新芽。:

« 仙女盃 の 幹 と 植替え | トップページ | T.crocataに花が咲きました。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック