無料ブログはココログ

« 萌黄八幡小判錦 | トップページ | ミツバツツジの紅葉 »

2012年12月 3日 (月)

キウイ の苗木の植え方(鉢植え編)。

届いた苗木の根が多い場合は、そのまま地植えでもいいの

ですが、地堀り苗や根巻き苗で根が少ない場合は1年間ぐらい

鉢で根を育ててから植える方法もあります。

Img_4394_5_1    Actinidia cv.   (Kiwi Fruit)

まず苗木の長さを調整します。

穂木の長さが40㎝ぐらいになるように切ります(3~4芽

あれば充分です)。

芽の上2~3㎝のところで切ります。

茎と根のバランスを考えず長いまま植えると、新しい枝が

勢いよく伸びてくれません。

Img_4395_6_123  Actinidia cv.   (Kiwi Fruit)

苗の構造は上の写真の通りです。

台木に継がれた短い穂木の脇芽から、まっすぐ枝が

伸びています。 

Img_4389_2_1   Actinidia cv.   (Kiwi Fruit)

どこで接いであるかわかりますか?

Img_4389_2_112   Actinidia cv.   (Kiwi Fruit)

正解はVの字のところで実生のキウイの台木に割接ぎを

してあります。

この部分を地中に埋めないように植えます。

Img_4388_1_1     Actinidia cv.   (Kiwi Fruit)

完成。

7号鉢を使用、用土は水はけと保水性を兼ねたもの

(園芸用の培養土や庭土と培養土のミックスでも可)。

肥料はまだ根が張っていないので無くても大丈夫です、

来春に新枝が伸びてきたら与えます。

寒風に当てて乾燥させないように屋外で管理します。

栽培適地はミカンと同じ暖地です。

« 萌黄八幡小判錦 | トップページ | ミツバツツジの紅葉 »

果樹 fruit tree」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キウイ の苗木の植え方(鉢植え編)。:

« 萌黄八幡小判錦 | トップページ | ミツバツツジの紅葉 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック