無料ブログはココログ

« オチフジ の 花 | トップページ | 山椒 »

2013年4月 8日 (月)

キウイ の 蕾

Img_4581_3_1    Actinidia chinensis cv. Tokyo Gold

Kiwifruit

接木1年苗に蕾が付きました。

ラッキーです、実が生るわけではないです。

ちゃんとメス木かどうか1年目で判るのがラッキーなのです。

Img_4582_4_1   Actinidia chinensis cv. Tokyo Gold

何年も栽培してオス木だと悲劇ですから。

雄花・雌花の形は品種により違いがありますが、

花が咲いたらキウイ「東京ゴールド」の花の特性がネット上で

見られるので品種の同定もある程度出来そうです。

Img_4583_5_1   Actinidia chinensis cv. Tokyo Gold

枝も元気に伸びています。

キウイ「東京ゴールド」の新梢のアントシアニン着色は無しです。

写真の新梢は全く赤色を帯びていないので「東京ゴールド」の品種

特性に合致しています。

<栽培のポイント>

根量(細根)が少ない1年生の苗木は、成長させる芽の数を

2~3個に限定し他の芽は取り除きます。

そうしないと根が枝葉の成長についていけず、特に葉から

蒸散の多いキウイは新梢の成長が妨げられます。

« オチフジ の 花 | トップページ | 山椒 »

果樹 fruit tree」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キウイ の 蕾:

« オチフジ の 花 | トップページ | 山椒 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック