細辛‘葵錦’
Heterotropa nipponica cv. Aoi Nishiki
細辛‘葵錦’
今年の葉は、長さが8㎝もあり堂々としています。
Heterotropa nipponica cv. Aoi Nishiki
光に当てると葉の表面がキラキラと光ります。
葉の表面がキラキラ輝くのは林床の暗い環境に適応し、
葉の表面で少ない光を乱反射して光合成の効率を上げる進化で、
ジュエルオーキッドの葉が有名です。
写真に写っている2枚の葉の間に緑色の花が咲いています。
Heterotropa nipponica cv. Aoi Nishiki
細辛‘葵錦’の花。
細辛の品種は、基本的に葉柄や花の色素が欠けています。
江戸の美のセンスです。
« チランジア・イオナンタ の色 | トップページ | 細辛‘伊勢摺墨’ »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 細辛 の葉っぱ。(2025.04.20)
- 福寿草「四方田家緑花(皆野緑)」(2025.03.05)
- 福寿草 四方田家緑花 (2025.02.14)
- 錦糸南天‘群雀’(2025.02.04)
- 錦糸南天‘群雀’(2024.12.24)
コメント