福寿草は植え替えましたか?
Adonis ramosa
写真は鉢から抜いて用土を落とし、流水で根を
洗った状態です。
11月に入ると芽がだいぶと大きくなっていました。
大きな芽が3個、小さな芽が1個。
植替え適期は9月~11月、花後に新しい根が出てくるので
それまでに植替えします。
フクジュソウは年々芽が地中に潜るのと連作を嫌うので、
2~3年に一度は用土を全て換えて植え直す必要があります。
根が深く大きく張るので深い大きめの鉢が適しています。
12月から5月までは日当たりに置き管理します。
« 原種シクラメンの葉が出ました。 | トップページ | 多肉植物栽培には素焼鉢、プラ鉢どっちなのか? »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント