多肉植物の紅葉の写真にだまされない!
インターネットやカタログで、多肉植物が寒い時期に美しく
色付いた写真とともに販売されています。
でも実際は・・・。
Echeveria cv. 姫暁月
この品種は本来は白ピンク色に色付くはずですが現実は
こんな感じです。
Kalanchoe thyrsiflora
真っ赤に色付くはずのこの紅唐印も、こんな感じです。
暖地では多くの多肉植物の色付きは悪いですし、
栽培していても徒長しやすく綺麗な形を保つのも困難です。
有名な多肉植物栽培家は美しく色付く栽培地を求めて
長野県に移住したぐらいです。
Echeveria cv.
ブラッドブリアナ
このE.ブラッドブリアナも本来は寒い時期は葉が丸く
まとまり、赤紫に色付きます。
エケベリアなど色付きを楽しむ種類の多肉植物の栽培
には夏季に冷涼な気候の土地が適していますし、冬も
ある程度の寒さが必要です。
多肉植物を買う場合は美しい写真に見とれるだけではなく、
自身の栽培場所の気候を勘案することが重要です。
« 仙女盃 最低気温-6℃で室内に避難 | トップページ | ミスミソウ 春の花は、 »
「多肉植物 succulent」カテゴリの記事
- リトープス‘富貴玉’の斑入り。(2025.04.01)
- Conophytum burgeri コノフィツム・ブルゲリ(2025.03.16)
- アロエ・ディスコイングシー 亜種 アウグスティナ(2025.01.03)
- コノフィツムとリトープスへの水やりは、まだ我慢。(2024.09.11)
- 白花マツバギク(アイスプランツ)(2024.05.16)
コメント