除虫菊 の 花
Tanacetum cinerariifolium
ジョチュウギク ・ シロバナムシヨケギク
花の部分に殺虫成分ピレトリンを含みます。
さすがに害虫は付きません。
Tanacetum cinerariifolium
ジョチュウギクの葉。
科学的に合成された殺虫成分ができるまでは
蚊取り線香の原料でした。
ピレトリンをアルコールで抽出すると、天然の
農薬として使えます。
Tanacetum cinerariifolium
ピレトリンは昆虫に対して強い毒性があります。
どうやって花粉を運んでもらうのか解りません。
旧ユーゴスラビアのアドリア海沿岸が原産ですが、
現地には花粉を媒介する虫が存在するのかも
しれません。
人間や動物、作物には、ほとんど無害です。
« Dudleya brittonii | トップページ | ディクソニア の 新しい葉。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- イガゴヨウの植替えをしました。(2025.04.26)
- シバザクラの花。(2025.04.24)
- 4倍体 大輪ミツバツツジ(2025.04.19)
- 芝桜のネジネジ。 シバザクラ‘ダニエル・クッション’(2025.04.04)
- 春の訪れを告げるヤブツバキ。 出雲大社赤藪(2025.03.27)
コメント