棕梠竹‘白青殿’
Rhapis humilis cv. Hakuseiden
今年の春に株分けをした棕櫚竹「白青殿」
葉の先まで25㎝ほどです。
斑も良く、小さくて可愛いです。
シュロチクの株分けは普通、新芽に2~3本付けて
株分けしますが、園芸品種は新芽がある程度
大きくなったら親株から切り離してしまいます。
栽培のポイントは根詰まりに注意することです。
根詰まりすると容易に鉢から抜けてくれません。
シュロチクはある程度の耐寒性がありますが、この
白青殿は大阪の平野部でも屋外での冬越しは
出来ません。
« 雨がかかったチランジア | トップページ | 長雨でクリスタルグラス枯れる。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント