石斛‘金宝’
Dendrobium moniliforme cv. KinPou
長生蘭‘金宝’
草丈は5~6㎝
半透明の茎は「飴矢」と呼ばれ鑑賞の対象になります。
葉は中心の大部分が斑で、覆輪状に緑が入ります。
冬は無加温の温室などで保護した方がいいのですが、
一年中屋外の松の木にぶら下げたまま栽培しています。
ランにあげる水は、汲み置きをして常温に戻したもの
を使うようにしています。
鉢は素焼鉢で、根は木炭を抱かせて植えています。
乾きやすさ重視の植え方です。
« 観音竹 大判の縞 | トップページ | チランジアが育っている。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント