サルナシ 里泉
Actinidia arguta cv. Sato Izumi
2008年(平成20年)6月に苗を購入したサルナシ‘里泉’
です。
地植え(サルナシやキウイは根詰まりしやすく鉢植えには
不向きです)。
6年目にして、ようやくアーチを立てました。
今までの開花実績はありません。
植えた場所の日当たりが悪かったのと、毎年強めに
剪定していたのが原因だと思います。
Actinidia arguta cv. Sato Izumi
サルナシ‘里泉’の根元。
太さは3㎝以上あります。
かなり樹皮が荒れていますが、こんなものでしょうか。
今回アーチに這わせるために、絡まった蔓をほどいた
結果、サルナシの雄木があまり育っていないことが
わかりました。
キウイ‘東京ゴールド’用の雄木‘孫悟空’で受粉樹を
代用する予定です。
« ツタの盆栽 紅葉 | トップページ | シクラメン・コウム 実生 »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴの接ぎ木 失敗例(2023.04.28)
- 今年はミツバアケビに実が生るかも。(2023.04.24)
- ミツバアケビの花が咲きました。(2023.03.17)
コメント