マツバランの胞子嚢
Psilotum nudum
1つの胞子嚢が3つの部屋に分かれているようです。
松葉蘭を栽培していると、庭の様々な場所に置いてある
鉢から胞子由来のマツバランが生えてきます。
不思議なことに地面からは生えてきません。
鉢も、より雑菌の少なさそうな用土の鉢から生えてきます。
« テコフィレア 促成栽培 | トップページ | テコフィレア 促成栽培 開花 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント