万重咲き福寿草
Adonis ramosa
オシベが全て弁化しています。
最後の方に咲いた蕾なので花径がありませんが、
本来は大輪で咲きます。
来年は、このような花が多く見られるように
去年よりも日光に当てて管理します。
« 春咲き シクラメン・スーダベリカム | トップページ | Helleborus istriacus »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント