万重咲き福寿草
Adonis ramosa
オシベが全て弁化しています。
最後の方に咲いた蕾なので花径がありませんが、
本来は大輪で咲きます。
来年は、このような花が多く見られるように
去年よりも日光に当てて管理します。
« 春咲き シクラメン・スーダベリカム | トップページ | Helleborus istriacus »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 細辛 の葉っぱ。(2025.04.20)
- 福寿草「四方田家緑花(皆野緑)」(2025.03.05)
- 福寿草 四方田家緑花 (2025.02.14)
- 錦糸南天‘群雀’(2025.02.04)
- 錦糸南天‘群雀’(2024.12.24)
コメント