スコール降る。
今日、大阪府北部に大雨洪水警報をもたらした積乱雲です。
入道雲の発達が肉眼でもわかるほど早いスピードでした。
もう夕立ではなくスコールです。
ヒートアイランド現象でゲリラ豪雨(雷雨)が降るのですが、
もはや熱帯のスコールとほぼ同じです。
人々は原発事故を忘れて、今年は節電意識がかなり
下がっています(去年に比べ猛暑なので仕方がないですが)。
今は火力発電がメインで、電気を使うだけCO2が排出されます。
下の写真は昨日の豪雨に濡れたディクソニアです。
Dicksonia antarctica
ディクソニアにとっては恵みの雨です。
« Sansevieria stuckyi variegata | トップページ | レモンの実が少し大きくなる。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- イガゴヨウの植替えをしました。(2025.04.26)
- シバザクラの花。(2025.04.24)
- 4倍体 大輪ミツバツツジ(2025.04.19)
- 芝桜のネジネジ。 シバザクラ‘ダニエル・クッション’(2025.04.04)
- 春の訪れを告げるヤブツバキ。 出雲大社赤藪(2025.03.27)
コメント