ソテツは痛い。
Cycas revoluta
ソテツを育てた事がある人には常識なのですが
ソテツは葉に触れると痛いです。
厳密にいうと痛くないソテツの仲間も存在するかもしれませんが
葉などの先端が尖り、トゲ状になっているものが多いです。
Encephalartos horridus
葉の棘を見る限り、恐竜を意識しているようにも思えますが、
これらの種は恐竜が絶滅した後に進化したものです。
ソテツの遺伝子は恐竜を知っているでしょうが、今のソテツ
の敵は幹の中デンプンを狙う人間です。
Encephalartos princeps
サボテンが有名ですが、植物界では棘での防御は
スタンダードのようです。
Cycas debaoensis
上の写真はサイカス・デバオエンシスの葉柄にある
棘です。
デバオエンシスの葉の先は痛くはないのですが、葉柄
には葉が変形した棘があります。
« Cycas revoluta dwarf form | トップページ | なぜ田植えをするのか? »
「ソテツ類 Cycadaceae」カテゴリの記事
- サイカス・カイルンシアナ 矮性個体(2024.08.07)
- ソテツの新芽が出てこない。(2024.08.05)
- Macrozamia macdonnellii マクロザミア・マクドンネリーの実生に挑戦。(2024.12.28)
- Encephalartos horridus(2024.07.27)
コメント