無料ブログはココログ

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月24日 (火)

モミジ 「秋茜」の紅葉

Pb240042_1_1        Acer palmatum cv. Akiakane

もみじ(かえで) 品種「秋茜」

まだ寒さが来ていませんが、大阪の平野部でも

すでに紅葉しています。

この品種が暖地でも紅葉し易いというのは本当です。

当地では今週の木曜日から寒くなるそうですので、

さらに鮮やかになってくれるのを期待します。

葉は大きく8~9㎝です(若木だからかもしれません)。

Pb240043_2_1     Acer palmatum cv. Akiakane

全体像。

良く色付いています。

紅葉を楽しむために鉢植えでは、夏に葉焼けさせないように

半日陰(西日に当てないよう)で水を切らさないように栽培し、

秋になったらよく日光に当てます。

家に1鉢あれば料理の飾りつけに重宝します。

2015年11月15日 (日)

秋の訪れ

Pb150036_1_1

ケヤキの盆栽が色付き始めました。

五葉松の古い葉が枯れて落ちています。

2015年11月 1日 (日)

原種シクラメン

Pa270035_2_1   Cyclamen coum

シクラメン・コウムの葉が出揃いました。

左のテラコッタ植えの株が親株で、真ん中の葉の大きい

鉢が別株のC.コウムとの交配で実生3年目(開花予定です)。

右の小さな葉の2鉢は左端の親株のセルフ交配の

実生2年目です。

実生株は鉢に密植状態なので植替えが必要です。

特に実生3年目の鉢は深刻な状態。

植替えは休眠明け直前の9月に行います。

素焼鉢で山野草用の用土で栽培しています。

肥料の与え過ぎは、秋に出てくる芽を枯らすので注意が

必要です。

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック