福寿草の蕾がほころびかけ
Adonis amurensis
フクジュソウの蕾が開きかけていますが、このまま
素直に春になってくれるとは思えません。
大阪の平野部に位置する当地でも2月に入ってからも例年
雪が降ります。
2月中にもう一度、寒波が来そうなので注意が必要です。
フクジュソウは連作を嫌います。
2~3年に一度は用土を全て替え、植えなおす必要があります。
« 春を待つ ミツバ | トップページ | 寒い中、ローズマリーが咲いています。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント