福寿草の蕾がほころびかけ
Adonis amurensis
フクジュソウの蕾が開きかけていますが、このまま
素直に春になってくれるとは思えません。
大阪の平野部に位置する当地でも2月に入ってからも例年
雪が降ります。
2月中にもう一度、寒波が来そうなので注意が必要です。
フクジュソウは連作を嫌います。
2~3年に一度は用土を全て替え、植えなおす必要があります。
« 春を待つ ミツバ | トップページ | 寒い中、ローズマリーが咲いています。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 錦糸南天‘群雀’(2024.12.24)
- ヤシ科の根を切ってみた。シュロチク(2024.10.02)
- 錦糸南天の増やし方(挿し木)。(2024.06.26)
- 細辛‘昭和錦’(2024.05.22)
- 池田炭のシノブ玉(つりしのぶ)(2024.05.07)
コメント