無料ブログはココログ

« 春を待つ ミツバ | トップページ | 寒い中、ローズマリーが咲いています。 »

2016年1月28日 (木)

福寿草の蕾がほころびかけ

P1280076_1_1   Adonis amurensis

フクジュソウの蕾が開きかけていますが、このまま

素直に春になってくれるとは思えません。

大阪の平野部に位置する当地でも2月に入ってからも例年

雪が降ります。

2月中にもう一度、寒波が来そうなので注意が必要です。

 フクジュソウは連作を嫌います。

2~3年に一度は用土を全て替え、植えなおす必要があります。

« 春を待つ ミツバ | トップページ | 寒い中、ローズマリーが咲いています。 »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福寿草の蕾がほころびかけ:

« 春を待つ ミツバ | トップページ | 寒い中、ローズマリーが咲いています。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック