イズモコバイモの実生苗
Fritillaria ayakoana
種を採り蒔きをして発芽してから2年目の苗の様子。
1年目は葉が細い針状でしたが、2年目は少し葉幅が
出てきました。
3号(直径6㎝)のポット植えです。
去年実生ポットを倒されて表土の大部分を亡失する
悲劇がありましたが、何株かはポットの中に残り生き残って
くれたようです。
開花までには実生苗が発芽してから4~8年かかるそうです。
Fritillaria ayakoana
イズモコバイモ
開花しています。
見た目は可憐ですが、栽培してみると意外と丈夫です。
分球ではあまり増えないので増殖は実生になります。
« 見落としていた‘ふきのとう’ | トップページ | 雪割草に魅せられた。 »
「山野草 wild plants」カテゴリの記事
- ニホンタンポポの実生と発芽。(2023.11.16)
- フユサンゴ タマサンゴ の実。(2023.11.08)
- Sternbergia sicra sp. ステルンベルギア・シクラ sp.(2023.10.26)
- コヒロハハナヤスリ(2023.10.26)
- ゲンノショウコ の 花(2023.10.13)
コメント