雪割草に魅せられた。
Hepatica cv.
雪割草は新潟県など日本海側で盛んに栽培されています。
おそらく冬の湿度の問題だと思いますが、太平洋側では
栽培する人も少なく園芸店にに行っても良い花が手に
入りません。
大阪の冬は乾燥するので開花や生育に支障が出るのかな
と思っています。
Hepatica cv.
今年は雪割草を何株か買ってしまいました。
出会いです。
雪割草に興味があまりなかったのですが・・・。
見つけてしまいました。
春先に入手した株の植え替えは新しく出てきた葉が
固まってから行えます。
« イズモコバイモの実生苗 | トップページ | クサントロエア(キサントロエア)の植替え »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント