アサガオの双葉
cotyledon of Pharbitis nil
アサガオの双葉。
早いものは播種から3日目で発芽しています。
子供の頃は何も考えずに出来ていましたが、久しぶりに
育てると緊張します。
品種は「深淵」で、種一粒が1,000円以上します。
高価なので余計に緊張します。
芽切りをしてポットに蒔きましたが、2つほど芽が出てきて
いません(市販の種は種皮表面を酸で溶かし発芽しやすい
ように加工してあります)。
「深淵」の双葉の特徴は葉脈が濃い紫色です。
« ダドレア 仙女盃 | トップページ | Den.amabile »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント